こんにちは、6歳長男とミックスツインズの父、まいすたーです。
2020年12月で夫婦共同ブログを始めて、3ヶ月が経ちました。
魔の3ヶ月の噂は本当だった!!
違う意味じゃない!?
あそんでよ!!
それでは、3ヶ月目のブログの運営報告をいたします。
苦しかった「魔の3ヶ月」で反省する点も多々ありましたが、いいこともありました。そんな初心者ブログのリアルを記事にしましたので、これからブログを始められる方のご参考になれば嬉しいです。
最後までお読みください。
3ヶ月目のブログ運営報告

3ヶ月 | 2ヶ月 | 1ヶ月 | |
ブログ投稿数 | 14(△8) | 22 | 26 |
ユーザー | 375(+105) | 270 | 25 |
PV数 | 1,406(△461) | 1,867 | 1,023 |
1ヶ月目から2ヶ月目でユーザーさん10倍に増えたので、このまま順調に数字を伸ばしていくんだろうと思っていましたが、投稿数やPV数が2ヶ月目より落ちていました。
3ヶ月目でブログから離脱する人が多いという「魔の3ヶ月」という噂は、このブログ(e→kaブログ)でも証明することになりました。
ブログ投稿数の減少
3ヶ月目の目標がリライトをすることにしていたので、新規投稿が減っていました。ブログの運営の方向性を誤ったのかもしれません。
リライトが原因じゃないでしょ?
体調が悪かったり、仕事が忙しくて・・・
本当?
パパ、マリオカートしよー!!
内緒にする約束!!
息抜きのつもりでマリオカートを買いましたが、すっかりハマってしまい、ブログを書かなくなっていきました。
魔リオカート・・・
魔の3ヶ月は心の隙間を見つけて襲ってくるのです(笑)
Twitterにハマる
2ヶ月目から始めたTwitterにもすっかりハマってしまいました。
ブログの感想を頂けたり、有益な情報があったりとすっかり虜になっていました。こどもの寝かしつけの際もTwitterをするようになりました。
寝落ちする日々が続き、ある時やらかしてしまいました。
投稿済みの記事を削除!!
かなり焦りましたが、ググるとすぐに解決しました。
おはようございます☀️
— まいすたー | 夫婦共同ブロガー (@mystar_eka_blog) December 17, 2020
投稿した記事、間違って消してもリビジョン機能を使うとほぼ元通りになりました👍
知らないことも検索するとすぐに解決する✨
そんな役立つ記事を書きたい🤔#ブログ初心者
この日から、Twitterとの付き合い方を見直すようになりました。
そして、今後は困った人の役に立つような記事を書いていきたいと思いました。
ブログ修行中はTwitter自粛!!
3ヶ月目で嬉しかったこと

魔の3ヶ月目は自業自得だったなか、そんなe→kaブログでも読んでくださる方々には本当に感謝しています。
にほんブログ村からの集客

12月から「にほんブログ村」に登録したことでTwitterからブログへ来て頂く以外にも、アクセスされるようになりました。
にほんブログ村の「ミックスツインズ」のランキングに参加して、順位を見ることで新たなモチベーションを保つことができています。
上位の方々はレベルが違う!!
今後、ブログを始められる方やまだ登録されていない方には「にほんブログ村」を登録することをおすすめします。
\応援、お願いします/

オーガニックサーチからの集客
3ヶ月 | 2ヶ月 | |
Organic Search | 69(+40) | 29 |
2ヶ月目はオーガニックサーチから29人の方でしたが、3ヶ月目は倍以上の69人の方が当ブログに来てくれました。
一番検索された記事はこちらの記事です。
時期的なこともあり、「ダイソン ホットアンドクール」がよく読んで頂けました。
本当にありがとうございます。
SEO対策はよくわからず、データも少ないですが、しっかり分析して繋げていきたいと思います。
アフィリエイトでの収益化
3ヶ月 | |
アドセンス | うまい棒 13本 |
ASP | うまい棒 34本 |
収益化については、「6ヶ月は収益を気にせずに、ブログを書くことに専念する」という夫婦の決め事があります。
今回も気にはしていませんでしたが、アフィリエイトから収益があがっているのには驚きました。
少ない金額でも収益が出たことは、しっかりとした記事を書かなくてはいけないと気が引き締まりました。
マリオカートをしている場合じゃない!!
まとめ

【夫婦共同ブログを始めて】3ヶ月目の運営報告でした。
迷走のなかの3ヶ月でしたが、少しずつ読んでくださる方が増えているので、嬉しいです。
点を線にする作業は引き続きやっていきます。
- 私・・・育児を頑張る
- 妻・・・入園・入学準備を頑張る
もちろん、ブログは投稿していきますが、「まーいいか」の気持ちでいろいろチャレンジしていきます。
以上、これからブログを始められる方のご参考になれば嬉しいです。