2020年10月にブログを始めましたが、ブログ開設から16日後、Googleアドセンスの審査に1発合格しました。
それまではGoogleアドセンスって何?なんとかのアドセンスってアイドルグループ?というレベルでした。
そんな、元でんき屋さんで長男と双子(次男&長女)の父mystar(まいすたー)がGoogleアドセンスの審査について記事します。
「素人が偶然だろ!!」と思われているのでしたら、
その通りです
でも、ブログ開設から16日後、Googleアドセンスの審査に1発合格したのは事実です。この記事にも広告がついているはず。
実体験を記事にしましたので、Googleアドセンスの審査に何回か挑戦されている方、これからブログを始められる方のご参考になれば嬉しいです。
Googleアドセンスの審査を合格するまで

10/3 ホームページ開設(Xserverと契約)
10/5 ブログ投稿開始(あいさつ除く)
10/13 Googleアドセンスの審査に申請
10/18 Googleアドセンスの審査に合格
Googleアドセンスの審査の前に、私はブログを何から始めていいかわからなかったので、古本屋で2016年初版のブログ本を購入しました。
ちょっと古い内容だったのですが、WordPressとレンタルサーバーと独自ドメインがあればブログはできるという有益な情報がありました。
そして、ネットでWordPressが初心者でもできそうな題名の「いちばんやさしいWordPressの教本」を購入して、Web生活を開始しました。
![]() | いちばんやさしいWordPressの教本第4版 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 [ 石川栄和 ] 価格:1,738円 |

WordPressが簡単にインストールできるXserverが、お試し期間10日間付きで独自ドメイン無料のキャンペーンをしていたので、失敗しても「まーいいか」とXserverのお試し期間を利用してブログ作成に取り掛かりました。
Xserverを導入した結果、ランニング費用も抑えられて早くて快適です。
ブログを始められる方はXserverのお試し期間と独自ドメイン無料のキャンペーンを利用して始めてください。
https://business.xserver.ne.jp/
一石二鳥だ!!
ホームページを開設してから2日間、ブログの書き方を試行錯誤していたので、あいさつ以外の記事を書いてからは14日で合格しています。
Googleアドセンスの審査を申請したとき

- ブログ投稿数 10記事
- ユーザー数 11
- PV数 854(自分のドメイン含む)
- 1記事あたりの平均 1,000~2,000文字
Googleアドセンスの審査には、投稿数やユーザーさんの数といった実績は関係ないのかもしれません。
広告を出してもらっても、まだ意味のないサイトなのにGoogleアドセンスはやさしい!!
Googleアドセンスの審査に意識したこと

Googleアドセンスの立場に立って考える
今後、お付き合いしていく間柄になりたいのであれば、Googleアドセンスさんのお立場を考える必要があります。
Googleアドセンスは有名ですので、アドセンスのヘルプセンターにお申し込み時の条件があります。それを参考にしました。
他にはない魅力があるか
操作が簡単でわかりやすくなっているか
ユーザーの興味を引く独自のコンテンツがあるか
(一部抜粋)
AdSenseヘルプ
当たり前のことを当たり前のようにすれば、当たり前の結果がでる!!
ブログの記事の内容
ブログを読んだ方の少しでもお役に立ちたい!!この気持ちでブログ作りをしています。
ブログを始めるうえでも、今でも、これからもずっと意識し続けていくことです。
私のブログでは、同じ「家電」や「育児」の内容のブログでも、「双子」に特化した内容を書くことで、Googleアドセンスの審査でいう独自のコンテンツになっていたのかもしれません。
お問い合わせページ・プライバシーポリシー
Googleアドセンス側から、「まいすたー、e→kaブログよくないよ!!」と思われたときに、直接、連絡を取る手段が「お問い合わせページ」です。
また、「プライバシーポリシー」を記載したページでGoogleアドセンスのことを書いてください。
Googleアドセンスの審査に申請してから、この2つのページのアクセスがあったので、おそらくGoogleアドセンスの審査の対象になっているのでしょう。
たったこれだけ?と思われるかもしれませんが、ブログ開設から16日後、Googleアドセンスの審査に1発合格しているので、あまり考える時間がなかったのが本音です。
私も仕事があったので、「お問い合わせページ」と「プライバシーポリシー」のページは妻のめーくにお願いしました。
夫婦共同ブログならでは連携作業です。
私が作りました!!
まとめ

- Googleアドセンスの立場に立って考える
- ブログの記事の内容
- お問い合わせページ・プライバシーポリシー
Googleアドセンスの審査に合格するまでは、ブログを書いていても「これでいいのかな?」と不安に思うことが多かったです。
今では「Googleアドセンスが合格をくれたブログだ」という気持ちがでて、不安は少し減りました。「まーいいか」とも思えます。
Googleアドセンスが失敗だったと思わないように、魅力的で丁寧なブログで読んで頂いた方の役に立てるような独自のコンテンツを発信していきます。
以上、ブログ開設から16日後、Googleアドセンスの審査に1発合格したことを記事にしました。
最後までお読みいただいてありがとうございます。

