最近、飲みにいけずにまっすぐ家に帰ってませんか?
家飲みのおツマミもそろそろ飽きてきた頃じゃないですか?
お店の燻製を家で食べたい!
そんな方のために、自宅で燻製が簡単に作れる家電をご紹介いたします。
コイズミ スモークトースター KCG-1202 です。

価格は約15,000円と一般的なトースターとしてはややお高めですが、簡単に燻製ができるだけでなく、庫内が大きいのでトーストが4枚同時に焼けたり、自動メニューが豊富で調理がラクチンです。
トースターからのお買い替えにもおすすめです。
こんな方におすすめ
- お店の燻製を自宅で簡単に作りたい
- 子育てを頑張っている方へのご褒美
- おツマミのグレードアップしたい
元でんき屋のまいすたーが使用した経験を元に、スモークトースターを解説いたします。
ご参考にして頂けたら嬉しいです。
スモークトースターで燻製作り

燻製作りの事前準備
用意した材料
- 燻製チップ
- プロセスチーズ(6p)
- アルミホイル
燻製チップとは
燻製を作るための必需品、燻製チップを用意します。燻製チップは木を細かいチップ状にしたものです。
燻製チップを熱して煙をだすことで、食材に香りや色目をつけます。キャンプの需要が高まっているので、ホームセンターでも取り扱いが多くなっています。
種類が豊富で私はセットで購入しましたが、「サクラ」が香りづけが簡単でした。
ノーブランド品 スモークチップ 80g 5種 セット 燻製チップ燻製を実際に作ってみた
それでは燻製を作ってみます。
まずは燻製チップを角皿の上に広げます。量は「大さじ3」ですが、私は目分量。

アルミホイルを上から被せて、焼き網をセットします。

次に燻製をしたい食材を焼き網の上にのせます。今回はチーズなので、下にアルミホイルを敷いています。

↑長男がデザインした「マリオに出てくるお花」。ちくわも2本入れてみました。
食材がセットできたら、角皿のふちにそってアルミホイルを密着させ、上からアルミホイルを被せます。熱と煙が逃げないように注意してください。

スモークトースターにセットして、自動メニューでスタートします。
今回は、チーズなので(ちくわもありますが、)自動メニュー「1-20」でしました。

20分後には感動の燻製チーズとご対面です。※やけどには注意してください。
待っている間に、香りだけで飲めます(笑)

見るからに超おいしそうな飴色の燻製ができあがりました。
燻製の香ばしいニオイがお伝えできないのはとても残念です。実際に食べましたが、お店で出てくる燻製とかわらず、味もシッカリしていて鼻から抜ける香りもたまらなかったです。
燻製作りをした感想

はじめてだったので、いろんなところにニオイがつくのではと思いましたが、換気扇や窓を開けて使用したので特に心配するほどでもなかったです。
また、スモークトースター自体は燻製の使用後に「脱臭」をすると、庫内にニオイがつかないのでおすすめです。
そして、一番こわかったのは自動メニュー中に「ポンッ」と大きめの音が鳴ったことです。チーズ以外にも燻製をしましたが、毎回「ポンッ」と音がなるので、慣れてくると気にならなくなります。
まとめ

自宅で燻製ができる!家飲みにおすすめ家電【スモークトースター】をご紹介しました。
こんな方におすすめ
- お店の燻製を自宅で簡単に作りたい
- 子育てを頑張っている方へのご褒美
- おツマミのグレードアップしたい
今回はチーズでしたが、ササミや豚バラ、ゆで卵といろいろできるので、楽しみです。
ご参考にして頂けたら嬉しいです。
\ポチッとお願いします。/
