こんにちは、元でんき屋さんで3兄弟の父mystar(まいすたー)です。
「さわるな!!」 冬場、ストーブのそばにいる子供に叫んだ経験ってないでしょうか?
「あぶない!!」 夏場、扇風機の羽を子供がさわるのではないか、ヒヤッとした場面ってないでしょうか?
子育てするうえで事故は避けたいです。
そんな小さなお子さまがいるご家庭にダイソン ホットアンドクール はオススメです。
- 子育てに忙しい方
- 家電で部屋の場所が狭く感じる方
- 冷暖房器具の入替えが手間な方
ダイソン ホットアンドクールはヒーター・扇風機・空気清浄機が1台になったまったく新しい家電です。
長男+双子(次男+次女)の3人のこどもがいる我が家で、実際に使用しているダイソン ホットアンドクール HP03WS の感想をお伝えします。
この記事を読み終える頃には、ダイソン ホットアンドクールが今年の冷暖房器具の主役になります。
そして、ダイソン ホットアンドクールを一年中使用することになるでしょう。
最後までお読みください。
ダイソン公式オンラインストア
ダイソン ホットアンドクール HP03WSのオススメポイント

我が家で使用しているダイソン ホットアンドクール HP03WSを元でんき屋さんが購入したユーザー目線で解説します。
ダイソン ホットアンドクール HP03WSは、小さなお子様が活発に動き出した頃にはとくにおすすめです。
(扇風機のような)羽がない

扇風機のようにお子様が指で羽をさわってケガをする心配がありません。
扇風機の場合、お子様が羽をさわらないように扇風機カバーをしたりする場合があるでしょう。しかし、扇風機カバーをしたことで安全にはなりますが、風の力が弱まってしまいます。
ダイソン ホットアンドクールではそもそも羽がありません。
ケガをする心配はないですし、扇風機カバーをして風の力が弱まることもありません。
風を送るモードを選べる

集中的に風を送るフォーカスモードと広範囲に風を送るワイドモードが選べます。
子供たちが遊んでいるところではワイドモードで首を振って、風が直接当たらないようにしています。
私がお風呂上りで体をすぐに冷やしたいときにはフォーカスモードで、一気に風を当てるといった使い方が選べます。
沐浴の時にも使用しています→【双子のお風呂の入れ方の正解は?】沐浴から1歳半までの入れ方を紹介!!
空気清浄機能で足元からキレイに

30分で8畳を、60分で23畳をキレイにする空気清浄機能を搭載しています。
ホット・クールどちらのモードでも空気清浄するので、年中通してお部屋の空気をキレイにします。
空気清浄の吸い込み口が本体の下の方あるので、足元からキレイにしていきます。
空気を足元からキレイにしてくれるので、部屋の中を走り回るお兄ちゃんや、ハイハイしだした双子にも安心して使用できます。
\空気をキレイにする冷暖房器/



ダイソン ホットアンドクール HP03WSの口コミ

ご購入に際しては、思っていたものと違ったとならないように下記もご参考にしてください。
ダイソン ホットアンドクールで見かける口コミを解説いたします。
口コミ 音がうるさい

口コミを見ていて一番多いのは、
「ホットアンドクールは音がうるさい!!」です。
扇風機のとき、つまり冷風モードは10段階で最大の時は、
掃除機と同じくらいの大きな音がします。
しかし、AUTOで運転をしていれば、自動で風量を調節します。
結論
- (風量を最大時は)うるさい
- お部屋の温度が一定に保たれると気にならない
- AUTO運転を活用する
口コミ 暖かくない

口コミを見ていて次に多いのは、
「ホットアンドクールは暖かくない!!」です。
エアコンのように出力が強くなく、石油ファンヒーターのように灯油を使って燃焼させていません。
しかし、電気ストーブと比較すると、暖かい風を遠くに飛ばす力はあるので暖かいです。
エアコンのような工事はいりませんし、石油ファンヒーターのように灯油を入れたりしなくても、コンセントがあればどこでも使えます。
エアコンと併用し、部屋の空気をキレイにしながら循環させる冷暖房器具としてはすごくおすすめです。
結論
- エアコンや石油ファンヒーターよりは暖かくない
- 電気ストーブより暖かい
- 暖かくするだけでなく空気もキレイにする
口コミ 電気代が高い

「電気代はどうなの?」
こちらも口コミでよくありました。
ダイソン ホットアンドクールの消費電力は最大1200Wです。
1時間使って、約30円といったところです。
「高い!!」あくまで最大の時です。
AUTO運転や他の冷暖房器具と併用すれば、常に最大ではないので目安として使用してください。
結論
- 消費電力は1時間約30円(最大で)
- AUTO運転や他の冷暖房器具と併用すること
- 空気清浄にも電気を使っている
ダイソン ホットアンドクール おすすめの使い方

他の暖房器具との併用が一番ですが、
我が家での使い方はテーブルの下で足元から暖めています。
ダイソンホットアンドクールの高さは632mmとコンパクトです。
エアコンでは暖まりにくい足元を集中して暖めることができます。
また、足元から空気をキレイにするので、冬場で蒸れたニオイも除去してくれます。
まとめ

ダイソン ホットアンドクールがおすすめな理由を記事にしました。
- (扇風機のような)羽がない
- 風を送るモードを選べる
- 空気清浄機能で足元からキレイに
ヒーター・扇風機・空気清浄機が1台がいっしょになった新しい家電です。
また、持ち運びができるので、どのお部屋でもコンセントがあれば使えます。
年中使え、片付ける手間もいらないので、家事や育児に忙しい方におすすめです。
以上、ご参考にして頂ければ嬉しいです。
\片付けがいらない冷暖房器具/


