こんにちは、元でんき屋さんで長男と双子(次男&長女)の父mystar(まいすたー)です。
衣替えはもうお済みでしょうか?子供たちの衣替えをすると、「もう、着れないの!!」という驚きと、「大きくなったなぁー」という嬉しさがあります。
毎回、衣替えした衣類を洗濯して、干して、アイロン掛けって大変ですよね?
でも、衣類スチーマーを使えばシャツ1枚、約3分でシワがのばせます。
お出かけ前の忙しい時間にすぐ使えるので、家事や育児に忙しいママにも、ママにアイロンをお願いできないパパにもきっとお役に立てるのが衣類スチーマーです。
衣類スチーマーを実際に使っている感想を記事にしたいと思います。
この記事を読めば、アイロン掛けのイメージが変わります。
前半では衣類スチーマーを実際に使用した感想と後半ではおすすめの衣類スチーマー3選をご紹介します。
衣類スチーマーとは
高温スチーム(水蒸気)を出して熱と水分で衣類のシワを伸ばしていく機能が付いたアイロンです。アイロン台を使わずに、ハンガーにかけたままシワを伸ばすことができます。
また、脱臭や除菌、花粉対策もできるので、毎日スチームをあてることができる手軽なアイロンです。もちろん普通のアイロンとしても使えます。
衣類スチーマーのメリット
- 本体が軽く、ハンガーにかけたままシワをのばせる。
- 立ち上がりの時間が早い。
- スチームの量が多いので、楽にアイロンができる。
衣類スチーマーのデメリット
- スチームのタンクが小さいので水を補充する回数が増える。
- アイロンと比べるとスチームだけなので、シワが伸びにくい。
衣類スチーマーを実際に使ってみた

我が家にあるのは日立のCSI-RX2です。
30秒もかからずにアイロン掛けの準備が整うので、その間に軽量カップで水をくんで、衣類スチーマーに補給します。
後はスチームボタンを押してスチームを噴射し、スチームを衣類にあてます。
1分ほどすればスチームが止まりますが、再度ボタンを押せばすぐにスチームがでます。
衣類スチーマーの上級者テクニック
ブラシアタッチメント

ブラシのアタッチメントがついているので、スーツや制服のように洗えない衣類も高温スチーム+ブラシで脱臭や除菌、花粉対策もできます。
私は禁煙をはじめてから8年ほど経ち、タバコの臭いがついたスーツは、気持ち悪く感じるようになりました。
クリーニングに出したいのですが、衣類スチーマーがあれば、すごく助かります。
アイロングローブ(別売)
ピシッとしたシャツを着たいという方は、衣類スチーマーは向かないかもしれませんが、手にはめるアイロングローブを使用すれば、もっとキレイに仕上げれます。
私もピシッとしたシャツが好きでしたが、オフィスカジュアルに移行しつつある世の中の流れでは、多少ラフな感じの仕上げでもあまり気にならなくなりました。
それよりも自分で衣類スチーマーを使うことで、妻の家事負担が減ってよかったと思います。最近は慣れたもので、約3分でシャツ1枚ぐらいならできます。
おすすめ衣類スチーマー3選
日立 CSI-RX2
私が使用しているモデルです。
クロスラインスチームで十字にスチームがでるので上下左右に自在に、ムラなくスチームをあてることができます。
大量のスチームが一気に全方向に噴き出すので、鬼滅の刃で例えると、「全集中スチームの呼吸」って感じです。流行りにのっかりました(笑)
Panasonic NI-CFS760
水を入れるタンクの容量が大きいので連続使用は、日立の約2倍の10分スチームすることができます。そのため、その分本体が少し重たくなっていますが、スチームの量を2段階に切り替えができるので、脱臭の力はこのモデルの方が強いです。
ティファール DT8100J0
衣類スチーマーの中で一番のスチーム量があるのがこのモデルです。日立の約2倍のスチーム量がでるので、乾燥して絡みついた繊維をほどく力は圧倒的です。ただ、1キロの重さがあるので、なかなか普段づかいは難しいかもしれません。
まとめ
ご紹介した衣類スチーマーは、お出かけ前でも、ハンガーに衣類をかけたままで、すぐに使えて、シワがのびて、手間がかかりません。
また、ついでに双子のスタイ(ヨダレかけ)も衣類スチーマーでシワをのばしています。


パパが衣類スチーマーを使うことは、お仕事や育児や家事に忙しいママがちょっとでも楽になります。
以上、衣類スチーマーをご紹介しました。少しでもお役に立てれば嬉しいです。