トイサブ!はお客様の継続率が97%ある知育玩具の月額定額サービスですが、トイサブ!にもデメリットはあります。
私は6歳の長男と1歳のミックスツインズ(男女双子)の3兄弟を育てる父ですが、少し成長がのんびり屋さんなわが子たちのために、トイサブ!を利用しています。
実際にトイサブ!を利用した経験からメリット・デメリットをまとめました。
- トイサブ!を利用しようかお悩みの方
- トイサブ!の実体験を知りたい方
- 知育玩具のサブスクを検討されている方
結論から言いますと、トイサブ!のデメリットをきっちり理解して利用すると、トイサブ!からお子さまにピッタリの知育玩具が提供されます。
この記事では、トイサブ!を我が家の双子が実際に試した経験からデメリットやメリット、他の利用者の口コミや評判を詳しく解説していきます。
最後までお読みください。
おもちゃのサブスク、トイサブ!とは

トイサブ!について
トイサブ!とは、日本サブスクリプションビジネス大賞2019でグランプリを受賞し、サブスクサービスのNo.1になったおもちゃ・知育玩具のレンタルサービスです。
2015年から開始したサービスで、お客様の継続率が97%あるのが驚きです。
おもちゃや知育玩具は◯◯ヶ月からと月齢の目安はありますが、自分のこどもの成長にピッタリあったおもちゃや知育玩具を選ぶことは難しいです。
私にも3人のこどもがいますが、0歳から保育園に通っていた長男は成長が早く、おもちゃや知育玩具で悩むことはありませんでした。
しかし、1歳のミックスツインズは保育園に通っておらず、周りのこどもたちと比較ができないため、長男の1歳の時と比べ「発語が遅い」と不安に駆られています。
比べてはいけないのは
わかっていますが。
そんな悩みもトイサブ!であれば、1万件以上のプランを作った経験を持つプランナーさんに、こどもの成長の悩みや様子を伝えることで、おもちゃや知育玩具のプランニングの参考にしてくれます。
トイサブ!の料金体系
おもちゃや知育玩具を定額レンタルするサービスで気になるのは、料金体系ではないしょうか?
月額料金は3,340円(税抜)で、総額15,000円相当のおもちゃや知育玩具が5~6点レンタルできます。つまり、1点当たり1日約19円でお子さまにピッタリ合ったおもちゃや知育玩具で遊ぶことができます。
利用料金の発生は契約日ではなく、配達日を基準としています。
また、2ヶ月に1度のおもちゃや知育玩具の配達で、送料は往復無料で返却期限・延滞料金はかかりません。
長男が選んだおもちゃを買いましたが、
1週間で飽きて物置にあります。
6千円もしたのに・・・
こどもが遊ばなかったおもちゃや知育玩具があっても、2ヶ月後に変更できるのが魅力です。また、お子さまが気に入ったおもちゃや知育玩具があれば、そのまま買取や延長ができ、長く遊ぶこともできます。
トイサブ!の衛生面
おもちゃや知育玩具のレンタルサービスなので、実際に届いたおもちゃの清潔さが気になります。
「もし、汚れたおもちゃや知育玩具だったらどうしよう?」と思っていましたが、下の写真が実際にわが家に届いたおもちゃです。

新品が来たのか?
おおげさではなく、本当にそう思いました。
非常にキレイな状態のおもちゃは一つ一つ丁寧に梱包されていて、ビックリしました。
トイサブ!のおもちゃや知育玩具のクリーニングの基準は、子育て経験のあるスタッフさんが「自分の子供にそのおもちゃを与えられるか」を基準とされています。
↓トイサブ!公式ホームページのクリーニング動画です。↓
利用していて安心ができ、すごくうれしい気持ちになりました。
トイサブ!はいつから利用できる?
0~6歳未満のお子さまがトイサブ!のレンタルサービスを利用できます。また、0~3歳のお子さまは6点、4~6歳未満のお子さまは5点のおもちゃや知育玩具が届きます。
0歳のお子さまからも利用可能ですが、おもちゃや知育玩具を遊ばせられる首座り時期(3~4ヶ月)くらいからの利用をオススメします。
トイサブ!のデメリット3点

破損・紛失に弁償金がある
おもちゃや知育玩具のレンタルなので、破損や紛失をすると弁償しなくてはいけません。
おもちゃ本体やおもちゃパーツの汚れや破損については原則弁償は不要ですが、水遊びに対応していないおもちゃで水遊びをしたり、パーツを紛失すると弁償の対象となります。
パーツ一点につき300円(おもちゃ一種類につきパーツ代上限1,000円)の弁償をしなくてはいけません。

パーツが多いおもちゃは無くすかも
おもちゃをこどもたちに渡して目を離すことはできません。弁償金を支払いたくない思いから、私か妻がいっしょにミックスツインズと遊んでいます。
購入したおもちゃや知育玩具ではこどもたちに与えて終わりになることがありますが、トイサブ!はレンタルなので大事に扱いましょう。
親がいっしょに遊ぶので、今までできなかった遊びができるようになるのを目の当たりにするかもしれません。
わが家では、ボーネルンドのパズルの取っ手を親指と人差し指でつまんだだけでも拍手がおきました。
こどもの反応に差がある

ミックスツインズの兄はどんなおもちゃでも興味を持って遊びますが、妹の方は日によって興味が変わります。
ツンデレなのかも?
遊ばなかったからといって途中で交換することはできません。
大人がお手本を見せたり、おもちゃを小出しにしてみたりと急に遊びだすこともあるので、いろいろ工夫してみましょう。
しかし、どうしても遊ばないおもちゃはプランナーさんに詳細を伝えて、次のおもちゃが来るタイミングで交換しましょう。
6歳の長男が遊んでしまう

あまり大きな声では言えませんが、6歳の長男が1歳のおもちゃや知育玩具で真剣に遊んでいる姿を見かけます。
1歳のミックスツインズも長男におもちゃを取られると泣きだしたりするので、トイサブ!のおもちゃを気に入ってくれているようです。
遊び方を教えているそうですが。
トイサブ!のおもちゃがあることで家族のコミュニケーションが取れるツールだと思えば、月額以上の付加価値があります。
それくらいインパクトのあるおもちゃや知育玩具をプランニングしてくれるトイサブ!はすごいです。
トイサブ!のメリット4点

家にあるおもちゃと重複しない
おもちゃや知育玩具が重複しないように、プランナーさんに以下の時にアンケートで伝えることができます。
- トイサブ!の申し込みをする時
- 2ヶ月遊んだおもちゃを返却する時
わが家でも6歳の長男は祖父母から初孫ということで、たくさんのおもちゃをもらいました。
しかし、トイサブ!を契約する時のアンケートで、家にあるおもちゃを伝えたので、6点すべてが家にあるおもちゃと被ることはありませんでした。
家にあるおもちゃを
全て記入しました。
おもちゃ・知育玩具の説明が丁寧

先ほどの申し込みをする際のアンケートで「発語を促せるおもちゃ」を希望しました。
プランナーさんからは「しょくぱんくんとサンドイッチ」と「はじめての食育(キッズプレートセット)」のおもちゃを2点ご紹介いただき、それをプランニングした理由やおもちゃの遊び方を丁寧に文章にしていただきました。
また、すべてのおもちゃや知育玩具には使い方や、発育にどういう影響を与えてくれるのかの説明が丁寧に書かれていたのが、印象的です。
利用者の立場でプランニングされているので、安心して使用できます。
心がこもっていることが
よくわかります。
きょうだいで利用してもいい

1歳のミックスツインズがトイサブ!を契約するにあたり、2人分の利用料金がかかるのか心配でしたが、トイサブ!では6点のおもちゃであれば双子が利用しても問題ありません。
また、月齢が違うお子さまには「きょうだいプラン」があり、3つずつおもちゃをプランニングしてくれるお得なサービスもあります。
月齢の異なるお子様二人まで、一つのおもちゃプランで3つずつおもちゃを入れてお届けします。上のお子様のおもちゃによる下のお子様の誤飲への配慮は親御様の方でお願いいたします。ご希望の場合にはお申し込みフォームの備考欄に、きょうだいプラン利用希望の旨と対象となるお子様のお誕生日をご記載くださいませ。
※お子様お二人が4歳以上の場合は5点(上の子2点、下の子2点、一緒に遊べるもの1点)、とさせていただきます。
トイサブ!公式HP
男女の兄弟が利用する場合でも、それぞれに合ったおもちゃが届きます。
男の子には車、
女の子にはおままごとでした。
半年・1年コースなら割引がある
トイサブ!を長期に利用される方のために、半年で5%、1年で10%の割引コースがあります。
2か月目以降から利用できるサービスでとなっているので、申し込み後にコースの変更を申し込むことで利用できます。
お子さまの反応をみて長期で利用するならお得になる割引コースを利用しましょう。
きょうだいが多いなら、
半年・1年コースがオススメです。
トイサブ!の口コミや評判は?

気になるトイサブ!の口コミや評判をまとめてみました。
トイサブ1回目きた~烙リクエストしてたものも入ってて、どのおもちゃも興味もって遊んでる!!6つあるから2~3個ローテで常に出しとくようにしてみようかなー。頼んでよかった
— こっこ (@cocco__may) January 2, 2021
今夜、トイサブという名のサンタがきました!あけるの楽しみじゃー
— にこ☺︎@ちびにこ10m (@wtgdSzeHgnfdtCf) December 25, 2020
これ以外にもいい評判が多かったです。お客様の継続率が97%というのも納得の数字です。
トイサブでレンタルしていたおもちゃの返却日が来た。遊び慣れたおもちゃを梱包して箱に詰めるのはちょっとさみしい。
— Yuusuke Masaki (@makky55makky55) January 14, 2021
いままでありがとうね。
以前より気になっていたトイサブの申込み完了混み合っていて状況によっては初回発送まで最大3週間かかるそう梁お家時間が増えた影響ですね〜
— みく@適当に頑張るママ (@s7Z2BRKqfrm85c0) January 22, 2021
初回の発送に時間がかかるという評判も多かったです。
わが家も申し込みから約2週間後の配達でした。トイサブ!を利用する方が増えてきた影響のようです。
今後も新規契約が増えていくサービスですので、申し込みをするタイミングにはご注意ください。
申し込みをしても、
しばらく待ちましょう。
まとめ

トイサブ!を我が家の双子が実際に試した経験からデメリットやメリット、他の利用者の口コミや評判を詳しく解説しました。
月齢からおもちゃを決めるのではなく、お子さまの様子やできてほしいことをプランナーさんに伝えることでピッタリのおもちゃや知育玩具が届きます。
トイサブ!のデメリットをきっちり理解して利用すると、トイサブ!からお子さまにピッタリの知育玩具が提供されます。
大事なお子さまが成長していく姿を安心して見守っていきましょう。
トイサブ!のおもちゃや知育玩具を通して、ご家族で楽しい時間を過ごしてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
↓トイサブ!の画像付きで詳しいお申し込み方法はこちらの記事へ↓
トイサブ!の申し込み方がよくわからないわ いっしょにサイトから申し込みしてみましょう トイサブ!を申し込もうと思ったけど、いざサイトを開くとちょっと不安になりませんか?そんな方も多いでしょう。 実際にインターネットから1[…]