子育て世代の最大のイベントは発表会です。
昨年まで長男の保育園では、保護者が見学できる発表会やイベントがたくさんありましたが、今年はほぼありません。
しかし、年長さんで保育園が最後ということもあり、これから音楽会と発表会が2回行われます。
親としてこのイベントを確実に映像に残す使命があります。
少しおおげさかも・・・
長男が通う保育園で開催される発表会を元に、コロナ禍での対策を検証していきます。
この記事を読むことで、今後のソーシャルディスタンスにおける発表会の対策がわかります。
最後までお読みください。
発表会の場所取り
場所は抽選で事前に決められる

例年は先着順で、朝早くから並んでいた人から順番に見やすい場所を確保していました。
今年は並ぶことによる蜜をさけるために、保育園側の対策で事前にこどもたちによる「抽選」が行われました。
また、今年からはひと家族2人までと人数制限が設けられています。このあたりも徹底されています。
誰も文句を言えないやり方だ!
朝から並ばなくていいね!
パイプ椅子に長時間座ることが必須のため、必要なものは・・・
折り畳み式座布団
これははずせない!!
![]() | Asakao 折り畳み式 座布団 キャンプマット クッションマット コンパクト アウトドア 花火大会 運動会 登山 防水 超軽量 (レッド) 価格:3,828円 |

指定席とはいうものの

座席が決まっていて朝早く並ばなくていいとはいうものの、中央のいいポジションを狙ってとれません。
舞台に近い場所ならスマホで動画撮影も可能ですが、どの座席についてもこどもの姿をおさめるためには、ビデオカメラの方が無難です。
元でんき屋としては、ビデオカメラの紹介記事を書きたいのですが、今回の趣旨とは異なるので、今後、機会があれば書きたいと思います。
光学式とデジタル式があって・・・
発表会をメインにして!!
前の人や横の人との距離が十分保たれることが予想されるので、必要なものは、
3脚兼自撮り棒(100~130cm)
普通の3脚では重くて大きいので、小型で軽い自撮り棒と3脚がいっしょになったものを用意しましょう。
100~130cmなら座った時にちょうど目線が合うことと、後ろの方の邪魔になりません。
![]() | 価格:2,179円 |

番外編

痛いですよね?
ぎっくり腰もちですか?
あれがいりますよね?
恥ずかしい・・・
腰イタの方のためのおすすめは・・・
腰痛ベルト
しっかりと腰痛ベルトを巻いていることが、次の日に負担をかけません。
そんなに若くないんだから・・・。
![]() | 価格:3,245円 |

発表会前日までにしておくこと
ビデオカメラの準備

最低でも前日までビデオカメラを試し撮りしておきましょう。また、バッテリーの予備は必ず用意しておきましょう。
以前の発表会でバッテリーが壊れていたことがあり、かなり、ツライ経験があるので、確認しておいてください。
また、HDD等のデータはパソコンやレコーダーに保存し、残容量を確保しておきましょう。
おこさまの準備

発表会でわが子の成長を残すにしても、わが子を瞬時に見分けないといけません。
おこさまには靴下や靴、シャツに目印となるようなものを着けましょう。あくまで発表会に影響がない程度でしてください。
よその子だったことないですか?
たまにやらかすからー
また、髪の毛はセットしても帽子等かぶることが多いので、おこさまに確認してからセットしましょう。
まとめ

コロナ禍で保育園の発表会に必要なものをご紹介しました。
- 折り畳み式座布団
- 3脚兼自撮り棒(100~130cm)
- 腰痛ベルト(著者のみ)
他の親御様もあなたとおなじで発表会を楽しみにしています。自分のこどもに夢中になるあまり、マナーを疎かにしてはいけません。
マナーを守り、発表会を楽しみましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
