子供のマイナンバーカードを使って、自分のマイナポイントにしようとしているmystar(まいすたー)です。
もうマイナポイントをもらいましたか?
マイナポイントの申請には期限があります。
2021/3までですよ
マイナンバーカードの交付申請をしても発行されるまでは約1ヶ月かかるので、早めに申請してくださいね。
↓マイナンバーカードの申請がまだの方はこちら↓
初めてPayPayを使おうと思っているけど、妻や同僚から「なぜこのタイミング?」と言われてしまいそうなあなた! 元でんき屋さんで長男と双子(次男&長女)の父mystar(まいすたー)が最近、PayPayを初めて登録した時のことを記事にしま[…]
さっそく、6歳の長男のマイナンバーカードを取りに行った時のことを記事にします。
マイナンバーカード交付通知書

マイナンバーカードの交付申請をしてから約1ヶ月後、自宅に長男のマイナンバーカード交付通知書(ハガキ)が届きました。
ハガキには交付場所と持参する持ち物の記載がありました。
持ち物は交付通知書(ハガキ)と通知カードor個人番号通知書と本人確認書類(運転免許証等)です。
長男の本人確認書類は「保険証」と「乳幼児医療費受給資格証」の2つを持っていきました。
市区町村なので念のために印鑑も忘れずに。

15歳未満の方は、本人と法定代理人が一緒に交付場所に行くようにとの事でした。
マイナンバーカード交付場所

マイナンバーカードの交付場所の窓口はだいたい近くの市区町村になります。
窓口に着き、必要書類を渡すと、
「お待ちの間、暗証番号をお考えください」と案内がありました。
そうなんです、この暗証番号が大事なのです。
これを忘れると再度、暗証番号を設定しに市区町村の窓口にいかないといけません。
今回、長男と行った市区町村では「設定暗証番号記載票」という暗証番号を控える用紙をもらい、保管しています。
順番が来ると、案内された先にはPC端末がありました。PC端末はタッチパネル式になっていて、自分で暗証番号を入力できます。
暗証番号を入力し、しばらくするとマイナンバーカードが交付されました。
初めての顔写真付き身分証明書

子供はカードが大好きです。
自分の顔写真が入った身分証明書なので、すごく喜んでいました。
マイナポイントのためなのに・・・
親としては少しの罪悪感(?)があるものの、今後は様々な行政サービスと連携するらしく、「今後、作るならマイナポイントのあるうちに」と自分に言い聞かせています。
うんてんできる?
キッザニアで作った免許証とはちょっと違うんだけどなー。
マイナポイントの取得

ここからは大人の時間です(笑)
子供のマイナンバーカードを使って、私のPayPayにマイナポイント登録したいと思います。
- スマホに「PayPay」と「マイナポイント」のアプリをインストールする。
- 「PayPay」アプリからマイナポイントのアイコンを選ぶ。
- 暗証番号を入力し、スマホにマイナンバーカードをかざす。
簡単でした。
後は、PayPayで20,000円のお買い物するだけで、5,000ポイント還元されます。
まとめ

子供のマイナポイントを親のキャッシュレス決済に登録する方法!をご紹介しました。
- 15歳未満の方は、本人と法定代理人が一緒に交付場所に行く
- 暗証番号を控えておく
また、キャスレス決済によってはマイナンバーカードで紐づけてから、
ポイント還元に時間がかかることもあります。
申請はお早めに。
以上、お役に立てると嬉しいです。