こんにちは!長男+男女双子(次男・長女)の3兄弟の母、makeです。
保育園の5歳児クラスに通う長男用に、春夏用のマスクを作ったのは5月のこと。
なるべく涼しい素材をと、手ぬぐい生地とダブルガーゼで作成しました。
春先は店頭から布が消え、手持ちの生地のパンダと昔話の主人公のデフォルメといった可愛らしい系の柄しか選択肢がなかったのですが、もう6歳だし!
ということで、秋冬用のマスクは、少しお兄ちゃん✨な柄で作成したいと思っていました。
秋頃から少しずつ100均に並ぶハギレの種類が増えてきたので、気に入った物をその都度買い足していました。
特にセリアのハギレは、サイズは30cm×30cm程度と小さいですが、種類が豊富でお店に行くたびに違う生地と出会えます。
ダイソーはダブルガーゼの種類が豊富で、こちらはマスクだけでなく、下の1歳児用小物作成などで重宝します。
無地のカラー展開も豊富でよかったですが、ドットやチェック柄のダブルガーゼを寒色と暖色で揃えられたのが、男女兄弟のお揃いを作りたい私にはとてもありがたかったです。
今回は、そんな100均ハギレの中から、お兄ちゃん✨にふさわしい生地を発掘しました!
マスクの型紙は、シロクマノートさんの立体マスク無料型紙を使わせていただきました。
こちらの無料型紙は、大人用・女性用・子供用・幼児用の4タイプの型紙を公開されています。
また大人用も利用させていただきたいと思います。
どうやらうちの長男はあごがしっかりしている?みたいなので、幼児サイズではなく子供サイズの型紙を選択しました。
できあがりはこちらです。↓↓

以前、手縫いしたマスクが、洗濯を繰り返すことで真ん中から崩壊してきた経験があるため、とにかく丈夫になるようにと思っています。
真ん中の布に合わせ部分の縦のステッチと、表裏の合わせ部分の上と下の縁取りステッチは、洗濯による型崩れを防ぐためにも我が家ではマストです。
こちらは左上の昆虫柄のマスク以外は、表地はすべてセリアのハギレを使用しています。
裏地はダブルガーゼで、黒やグレーなどの渋い色も選んでみました。
右上のマスクは、5cmくらいのオックスに近いけどもう少し薄い生地(?)を折りたたんでバイアステープにしましたが、子供用のマスクには少しごつごつした感じが否めないので、次にバイアステープを作る時はもっとぺらっとした薄い生地で作成したいと思います。
昆虫柄のマスクは夏に作成した甚平用サザンクロスの残り布で、黒地はダイソーのハギレです。
ゴムはセリアで見つけたカラーのマスクゴムで。

カラーゴム、カワイイ!
いつも白なので、ちょっと変えるだけで断然気持ちが上がりますね!
作る方の気持ちが、ですが。
下の子たちには来年位からマスクを作っていこうと思います。
お揃い、着用してくれるかな。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます!